ストレスと自律神経

治療院に来院される患者さんの中には、ストレスや様々な原因でおこる自律神経の乱れを感じている方が少なくありません。

自律神経は全身の機能を調節していますので、その症状は多岐にわたります。

  • 頭痛
  • めまい
  • 胃腸の不調
  • 重い首や肩のコリ
  • だるさ
  • 息切れ
  • 眠れない/何度も目が覚める

などの身体的なものから

  • すぐに落ち込む
  • イライラする
  • 不安感
  • 集中できないなどの精神的な部分にも影響します。

 

こういった症状はは複合的に現れ、患者さんはとてもつらいのですが、受診するほどでもないと我慢をしてしまったり、検査をしても原因が特定できないことが多いのです。

はりきゅうにできること

鍼灸が自律神経に影響することは、一度治療を受けたことがある方はご存知かと思います。たとえば筋肉が凝り固まって痛みが出ている部分に鍼をして、痛みが消えたとします。これは、鍼が自律神経に作用することによって血管が拡張し、血流が良くなり、痛みをおこしている物質が洗い流されているからです。(他の理由もあります。)

このとき、鍼は「副交感神経(リラックスの自律神経)」に作用しています。副交感神経は、休息時や眠っているときに活発になる神経です。この神経の働きが活発になると、心拍がゆっくりになり、血管が広がり、全身がリラックスした状態になります。それと同時に、胃腸などの消化機能は活発になります。

治療をしていて、手足がポカポカしてきたり、お腹が鳴ったり、トイレに行きたくなったりするのはこのためです。

また、患者さんが胃の痛みで来院したときに背中に鍼や灸をすることがあります。これは、背中でうけた鍼の刺激が脳に伝わり、自律神経を介して痛みを和らげる作用があるからです。

このように、鍼治療は自律神経系の治療にとても適していますので、軽度の場合や一時的な症状の場合はすぐに良くなるケースも多いです。

 

しかし慢性的な自律神経の不調は、ストレスや過労・生活リズムの乱れ・ホルモンバランスの乱れなど様々な理由が積み重なって起きているものなので、その場しのぎで治療だけでは、根本的な解決にならない場合も多いのです。

そこで「ストレスをなくそう」「早寝早起き」「適度な食事と運動を」と言われても、戸惑ってしまう方が大半ではないかと思います。勿論これらを実践できればベストですが、そもそも目一杯頑張っている状態が今なのですから、これ以上頑張れといわれても無理があります。

 

知ることをたいせつに

鍼灸師は医師やカウンセラーではありませんので、診断をしたり、心の問題を深堀りすることはありませんが

患者さんの話を伺って、触診をして現在の状態を共有することを心がけています。

 

 

問題をシンプルに客観視することができる

体の変化を実感してステップアップしていく指標になる

治療する側も、より良いアプローチができる

というメリットがあります。

治療によってすぐに解消できる部分や、新しい課題を都度確認します。

様々な症状に埋もれて、自分ではどうしたら良いかわからないというストレスを、まず初めに解消します。

それを元に、優先順位を話し合い、治療をしていきます。

 

ある患者さんの場合

多忙な生活を変えることは困難でしたので、まず痛みをとること・全身の緊張状態を和らげることを初めのポイントとし、治療の間だけはリラックスできるよう環境を整えました。

寝つきが良くなり、毎日だった頭痛がおさまるのが一番早く、肩こりは特に仕事がハードだったときだけという状態になった頃、その他の項目も自然と気にならなくなっていました。

「季節の変わり目だけ調子が悪くなる」という気づきがあり、その後は定期的に2ヶ月ごとに来院し、自宅では休息のためのアロマを楽しむようになりました。

 

※ご自分でストレスのせいと思っていても違う病気の可能性があったり、自律神経失調症でも重度と考えられる場合もあります。その際には医師の診察を提案させていただく場合もあります。また、現在通院中・服薬中の方でも治療できますのでご相談ください。

〈きほんのはりきゅうコース〉がおすすめです。不安な点があればLINEやお電話でご相談ください。